2025年4月23日水曜日

ドル円が将来どうなっても負けない耐力をつける方法を伝授します

 リラ円の投資は、ドルリラ、ユーロリラと違い、ドル円の影響を良い意味だも悪い意味でも受けます。今日は完全に良い影響を受けましたね。

中国との関税交渉が進みそうなのと、FRB議長の解任意向はないというトランプ大統領の敢えて言わしてもらうが、意図的な為替操作により、為替が完全にコントロールされている状況です。

そういう意味ではドル円は簡単に130円台120円台に今後なる確率があるため、リラ円が上昇していても全く手放しで喜んではいけないどころか、私はこういうタイミングだからこそ、ロット数や中期的な投資計画を見直したいと想っています。

私の今の想定は変わらずに、5月中にはリラ円3.5 、6月中にはリラ円3.4、そして年内にはリラ円3.0を想定しながらロット数と証拠金を調整していく所存です。

まず証拠金ですが、今週外為どっとコムの大量キャッシュバックの3月の前半までの150万通貨分のキャッシュバックが25日にあります。私の計算では1~2万円はある筈なので、そのまま入れて外為どっとコムの保証金の積み上げにします。ロット数は増やしません。

そして来月になりますが、 SBI FX トレードのキャッシュバックが5月末までにある筈です。

そちらは金額がまだ分かりませんが、2~3万円のキャッシュバックを想定していますので、今のロット数ならば確実に20~30%は補填出来ると想います。

それ以外に今月のお小遣いの残り分は全て銀行に貯めていますので、万が一来月末までに大幅に下落しようものならば、きちんと40~50万通貨をキープしつつ下値に寄せていけるだけの耐力をつけていきます。

買値平均はたぶん両サイトともに、ほとんどの投資家よりも最も最適なポジションにロットを寄せていますので、史上最安値の平均値であると自負しています。

一生5~6万円貰うだけでも、いままで損した分は回収できる?かも知れないので(笑)、まあ無理をせずに下がったら買える姿勢だけは維持していきたいと想います。

それはすなわち上昇時には買わないということです。