2024年5月3日金曜日

先週まではドルリラを勧めていましたが、今週はリラ円です

先週まではドルリラを勧めていましたが、今週はリラ円です。
値動きが先週まではリラ円の方が下値ぶれがなかったのですが、日銀の介入でバランスが崩れました。弱い方に味方する、値動きが激しい方で勝負するという考え方から今週はリラ円が良いかと考えています。
とは云っても、今日の指標でドルリラがさらにかたくなりましたので、リラ円もドル円の急変が無い限りは大丈夫でしょう。

夜から朝までヨコヨコまたはジリ上げとなれば、142万通貨相当のフィクスの現実味が出てきます。

トルコの消費者物価指数が予想より下を周りました

消費者物価指数(CPI)が予想の70.1%に対して69.8%の結果だったのでトルコリラの下落が免れました。対ドルに対して少し上昇していますので、本日中の4.7割れはどうやらなさそうな感じです。

ドル円も介入警戒感がちょっと薄れたようですね。とりあえずこの線でドル円は良いと想っているのかな? 150円割れまでは目指さないのかも知れません。

月末まではこれ以上ロットを増やすのはやめておきます。142万通貨相当で維持率をしっかり高めていきたいと想います。

さらに再々調整

 とりあえず本日の最安値付近に寄せました。ドル円の動きがいまいち読めませんね。

上値の買い玉を切るような動きになるのか、下値の売り玉を切るような動きになるのか?

私はまだ後者だと想っているのですが。



リラ円再調整

 良い感じで下がってきましたね。

ふたたび4.7割れで調整出来る日が来るかも知れません。

金曜日はトルコの指標があるので、その時にどう動くか楽しみです。



リラ円のポジション変更

 ドル円が再び153円台をつけたので、リラ円をポジション変更しました。

明日の介入は無いことを前提とすると、今日はもう少し戻すかな?というところです。


2024年5月2日木曜日

噂が真実ならば今週はもう介入は来ない

 何か噂で、各国が通貨介入をする場合は、介入の3日前にIMFに申請するというルールがあるそうで、申請後すぐに29日に介入、そして2日に再び介入をしたとするとギリギリセーフということになり、明日以降再び介入するためにはその介入している期間にもう一度申請しなければならず、それは恐らくあり得ません。

何年か前に介入した時も同じようなパターンでしたので、今日のクロージングを超えた以降については、つまり明日は介入はまずないとみて良いかと想います。これはあくまで噂を信じた場合で、介入があったとしたら噂は単なる噂だったということです。

となると明日は再び高値が試される絶好の?機会になるかも知れませんね。

リラ円の50万通貨のうち、10万通貨はスワップ30%アップの対象となりました

 外為どっとコムのスワップ30%増しキャンペーンは、5月も継続のようです。

本日ちょうど良いタイミングでリラ円のポジション変更が出来ましたので、50万通貨のうち、10万通貨が現在スワップ30%増しキャンペーンの対象となりました。

日銀さんは出来れば来月も月初あたりに介入してくれるととてもありがたいです(笑)。