2025年9月27日土曜日

外為どっとコムもSBI FX もスワップ28

 外為どっとコムもSBI FX もスワップ28までここ2日ばかり下がっていますので、これからは28以下になるのでしょう。私は特にスワップの高い低いはこだわっていなくて、金利が少ない方がトルコの財政は安全になり、リラの下落の確率は減るものだと勝手に解釈しています。

現在は174万通貨相当まで増やしていて、今月の目標は既に達成。さらに月末には外為どっとコムにはキャンペーン入金もあり、もう負けようがないですね(笑)。

今年の目標はあくまで200万通貨で、28で換算すると月収168,000円となります。

これが一生涯続くのであれば、年金をもらえる位の収入ですので、生活的にはずいぶん楽になりますね。

2025年9月25日木曜日

無理のない増やし方

 最近はロット数も増えてきたので、焦らず無理のない増やし方をしています。

無理のない増やし方とは、スワップ収入の26%以下の保証金で買える分以上の買い増しはしないというストーリーをずっと述べてきていますが、これはあくまで、ヨコヨコから月に1%~1.5%のリラの価値の下落を見越しての話で、今月のようにそこまでリラが下落していなければ、スワップ収入の1/3(33%)位までで買えるだけロットを増やしても大丈夫です。

あとはタイミングですね。かならず下値に寄せること。損切りしてもとにかく下値にポジションを移すことが何よりも重要です。

現在169万通貨まで増やしました。今月の目標は170万通貨だったので、月末のキャンペーンの入金までにあと1万通貨増やすだけで達成です。

つまりは残り3か月で10万通貨ずつ毎月増やしていって、12月末には200万通貨達成を目指します。

私のようにFXの収益も目標をきちんと立てている方はとても少ないので、ご参考になればと想います。




2025年9月24日水曜日

損切額がスワップ収入より少なくなりつつある

 毎日ほぼヨコヨコが続いているおかげで、損切額がスワップ収入より少ない日々が続いています。私は昔からこれを天国と呼んでいるわけですが、大きな下落が今後起きなければ、間違いなく天国となりつつあります。

ドルリラの上値追いが主な損失の原因ですが、ドルリラとユーロリラが天井を迎えた瞬間に天国生活となることは明白です。すでに166万通貨相当まで増やしており、そこから1か月10万通貨以上のペースでロットが増やしていけることになります。

今月末までにこちらの外為どっとコムには14,000円前後のキャンペーンの入金がありますので、もうもう少々上値にいってもロットを減らすことなく上値がおっていけます。

2025年9月18日木曜日

FOMC で大幅に史上最安値を更新しましたが

 FOMC で大幅に史上最安値を更新しましたが、164万通貨相当まで減らしてなんとか生き延びています。というよりもSBI FX は全損切買い直し相当なんですが、これが良いのです。

外為どっとコムは維持率に余裕があったので、そのまま放置していたら昨日と同じレベルまで今は回復していますね。

まあこれも想定内の動きと言えばそうですが、とうとう3.53台にロットを寄せることとなりました。3.52台や3.51台もまた月末に向けて目指すんでしょうか? そうなるともう少し減らす感じになるかなと想います。そしてキャンペーン収入でなんとか維持率を支えていく感じとなります。


2025年9月12日金曜日

またCHPがターゲットか?

 9月15日はトルコリラの為替がまたまた変動する予想が出ています。

裁判所がCHPの党大会を無効として党首解任を命じた場合には再びトルコリラが暴落するとの予想です。全く困りものですね。金融政策や財政政策とは別の政治要因でトルコリラの暴落を引き起こしているのが本当にアホらしいですね。

2025年9月6日土曜日

再び史上最安値更新?

 ふたたび史上最安値更新みたいですが、下値追いも無事成功した上、さらに170万通貨相当までロット数を増やしました。これで来週以降ドル円が147円台で推移すれば、ほぼ心配なしで天国継続といったところです。



2025年9月2日火曜日

全てのポジションが全てプラス益となりました

 現在160万相当まで増やして、全てのポジションが全てプラス益となります。160万通貨相当がすへて端っこのポジションならば、毎月のスワップの26%の保証金額で買えるだけ増やしても負けることはありません。年末までには200万通貨は楽勝ですね。