2025年7月31日木曜日

最新のスワップを反映させた予定表はこれ

 これからは2営業日ごとに1万通貨を増やしていくという機械的な簡単な作業。損切さえしなければ、2か月後は資産が今の倍に増えている状況なので、最速ペースならば、2か月後に今の2倍のロットに出来ないわけでもないのですが、ここは維持率を今より徐々に増やしていく方策と並行しながらロットも増やしていく感じの戦略でいきたいと想います。

このペースならば、毎月維持率を15~20%増やしつつ、ロットを20万から30万通貨前後ずつ増やしていける計算となります。12月には300万通貨達成の見込みとなりました。

キャンペーンは9月以降は期待できないので、たぶん来月末には外為どっとコムで1万5千円以上。SBI FX トレードで6万円以上の合計7万5千円のキャンペーンの入金があれば、ほぼ維持率も天国状態となり得るため、あくまでも維持率重視でこの表は目標というスタンスで管理していきたいと想います。

2025年7月30日水曜日

SBI FX トレードは今月でキャンペーンは終わり

 SBI FX トレードは6月からのキャンペーンは8月1日付で終わりのようです。でも外為どっとコムからのロット数の約倍。さらに2か月分一括の入金ということで、外為どっとコムで1万5千円以上だったことから、その4倍。つまり約6万円の入金があることがわかりました。

つまりあと1か月保持すれば、6万円保証金が追加されるので、ちょっとやそっとの下落じゃ負けなくなります。

現在2サイト合計で132万通貨まで増やしていますので、8月はこのまま保持でも良さそうな感じです。一応150万通貨位までは余裕で増やせそうではありますが。

どちらにしてもドル円相場で大きくリラ円も変動しますので、まだまだ余裕というには早すぎますね。

外為どっとコムは40%増量のため現状のロットのままいきます

 本日外為どっとコムから15,381円の入金がありました。これは6月のキャンペーンの入金で30%キャンペーンの時のものでしたが、今はスワップも下がっているので、今月40%増量キャンペーンですが、来月末も同じ額位の入金でしょう。はい、28日(月)に全ロット買いなおししました。

フラッシュクラッシュ前にロット数も完全に戻して132万通貨です。持ち割合は外為どっとコムを減らしてSBI FXトレードを多くした感じです。

キャンペーンが有る無しではこんなに月収が違うんですね。今は平均をとって18万円位かなと思って記入していますが、損切が全くない状態だと20万円以上の月収に最終的になっている筈です。キャンペーンの入金が翌月末なので分かりにくいですね。

先月からの新たな計画の当初よりはロット数は10万通貨以上現在は多いですし、来月末までには150万通貨以上は狙える位置であると想います。

年末までに300万通貨達成は実現できるか微妙なところですが、このまま大きく落ちることがなければ達成の確率は高くなっています。

先日のフラッシュクラッシュレベルへの対策はとった段階でこのような形となりましたから、次に先日と同様のクラッシュでも計画通りに進められるはずです。

SBI FXトレードは来月はキャンペーンはないのかな?だとするともうちょっと予想月収は少なくなります。


2025年7月26日土曜日

5:45の下落は SBI FX トレードは何も影響なし

 早朝の下落、結構大損された方も多いかと想いますが、SBI FXトレードをは05:30にクローズしているので、こんなフラッシュクラッシュが来ても、全く影響なしなんですね(笑)。

でも外為どっとコムでは影響喰らいましたが、6万通貨減らしでなんとか乗り切りました。

その時間は寝ていたので、今回は下値寄せは出来ませんでした。

124万通貨に一旦減らしていますが、来週はキャンペーン収入があるので、すぐに失った分は取り戻す予定です。


2025年7月23日水曜日

関税交渉合意でちょっと円高に

 関税交渉合意でちょっと円高になりましたね。

自民党大敗なので、円安になると思いきや、ここにもトラップが仕掛けられていたようです。

関税交渉合意のシナリオは以前から予想していましたので、まあ2万通貨損切で、下値で買いなおして無事過ごせています。

もっと円高になることも予想されていたのですが、それほどならなかったですね。

2025年7月17日木曜日

昨日の下落はパウエル議長解任のウワサだけの話

 昨日の下落はパウエル議長解任のウワサだけの話で下げました。こんな話はさらに1日以上前にブルームバーグだかロイターだかの記事にウワサ記事で流れていた話で、誰かがニュースサイトに流したのを過剰反応しただけの話。実際に解任されたわけでもなんでもないのに、ドル円が急回復したものだから、誰かが仕掛けた話です。

逆に回復基調は変わらないことが証明されたわけだから、こういう時は買い増しのチャンスですね。127万通貨達成しました。3倍デイにこういう動きはとてもありがたいですね。




2025年7月15日火曜日

順調に増えて118万通貨

 ドルリラやユーロリラを手放してからは順調です(笑)。

現在は118万通貨相当まで増やして、今月の目標は125万通貨に上方修正しました。また今年中に300万通貨まで狙える位置にもっていきます。

2サイトならしても、買値平均は3.603位なので、今のままで推移すれば買値平均を下回る位置まで来る確率は随分減りました。ドル円が150円にむかってくれれば、この計画通りにほぼ進めるのですが、今月末には一旦円高になるのではないかと予想しています。


2025年7月12日土曜日

PKK武装解除の式典が行われたようですね

 PKK武装解除の式典がイラクで行なわれたようですね。地政学リスクのひとつとなっていたとともに、エルドアン大統領が言うテロとの戦いのひとつが終わった感じです。

これでドルリラももうリラ売りが止まると良いのですが、あまりまだ反応がないですね。

代わりに政治への他の勢力の参加をすべてAKPは潰そうとしているので、政治の不信感は解消していません。

とりあえず月曜日下がらなければ良いですね。

2025年7月11日金曜日

SBI FXトレードの出金用の口座開設

 住信SBIネット銀行には以前から口座は持っていたのですが。NEOBANK支店というところに口座を開設すると、なんと出金が瞬時に反映するそうなので開設しました。

試しにいまやってみたら本当にすぐに入金されていました。

維持率が今は問題なくなってきたので、今月もスワップつかって少し生活費に回していきたいと想います。これはまさしくスワップ生活ですね。


ドルリラはノーポジですが

 ドルリラはノーポジですが、永遠に売るタイミングがやってこない😅



2025年7月8日火曜日

5個前の記事で150円に迫ると書きました

 ドル円の上昇は見えたというか、日本の今後の経済指標も関税の影響も考えると、アメリカとの交渉が上手くいかない限りは円高はないとみています。

150円超えはほぼ見えてきましたね。

リラ円は100 万通貨にしてから上昇してますので、維持率はかなり良くなっています。



日米関税交渉は25%?

 予想よりかは多くなかったけれど、25%は24%から1%引き上げられた形ですね。

ニュースの発表からインフレ懸念と、日銀の利上げが遠くのとの観測から、ドル高円安となっています。

交渉の進展は期待できないところから、今月はぼちぼちドル高円安が定着しそうですね。

各FX会社のコラムでの予想は先週から外れてばっかりです(笑)。

なかなか3.5台になりませんね

 未来予想だと3.5台に今週急落する筈だったのですが、なかなかなりませんね(笑)。

寝かしておくだけで、毎日1%から2%ずつは維持率があがっていくので、1週間も損切しなければ10%位上がっていきます。最悪時期よりかは今は20%位回復させています。

100万通貨までの回復はいますぐ出来てしまうのですが、いちおう未来予想をまだ信じて、今週はこのまま毎日寝て過ごすようにします。

週末位には、98~100万通貨まで増やしているかも知れません。

ああ楽勝ですね。

2025年7月6日日曜日

今週は無事でしたね

 今週は一瞬3.6を割り込む場面もありましたが、その後は3.6台を回復してさらに生き延びることが出来た一週間でした。外為どっとコムの未来予想では、7月は3.5台で推移する予想となっていますので、まだまだ注意していきたいと想います。

万が一3.6台で今後も推移するようでしたら、7月末までに100万通貨まで回復させて、その後は下値3.55辺りまで対応できる維持率をキープしながらまたゆっくりと増やす戦略です。

ここまでくると簡単な単純作業です。本当にフラッシュクラッシュのような3.4台にいきなり落ちることが無い限りは、今後も安泰ということになります。

今のところ円高になる要素はほとんどないような気がするので、私は大丈夫だと想っています。

2025年7月4日金曜日

耐力のレビューをしてみます

 少し前の記事で、100万通貨の維持が出来る耐力の話をしました。

6月・・・3.61

7月・・・3.58

8月・・・3.55

9月・・・3.52

10月・・・3.49

11月・・・3.46

12月・・・3.43

これですね。今月残念ながら3.59台に一時下落してしまったので、100万通貨の維持が出来なくなり現在は97万通貨です。何を言いたいと云うと、ちゃんと自分の耐力度合が常に把握できているから、何もパニックにもなっていないし、寝耳に水とも想っていないということです。

これはとても重要なことで、いつでもどんな動きになったとしても掌の上でワイングラスを転がすように楽しみながら為替の動きを観ていられるるということです。

今月中には100万通貨は回復させますが、その時には今度は7月には3.57~3.56辺りまでの下落に100万通貨が耐えられるようになるということは明白にわかっていることなので、それより上で今後推移することを期待すれば良いということです。

ずっと一生このような姿勢でいれば、いつか天国が訪れるでしょうという期待をしています。

ホルムズ海峡の封鎖は簡単ではない

 ホルムズ海峡は、北側はイラン、南側はアルプ首長国連邦とオマーンに隣していて、実は簡単に封鎖できない、つまりは、封鎖してしまうとアラブ首長国連邦とオマーンの収入源も奪うことになるから、イランにとってはさらに敵が増えることになります。

実に微妙な駆け引きですね。

遠回りをすれば原油は日本にやってきますが、コストが何割も跳ね上がるので、日本にとってはやはりかなりセンシティブな話となります。

私は今後ドル円はふたたび150円に迫る勢いになるということをひとりで予想しています。あんまりそこまでの予想をしているアナリストはまだ居ないようですが、私は予想します。

2025年7月3日木曜日

イランが機雷を持ち出しているそうです

 イランはアメリカに揺さぶりをかけるためか、機雷を持ち出してホルムズ海峡の封鎖の準備をしているような報道がありました。

日本は200日分以上の原油の備蓄がありますが、原油価格の高騰がまたやってくるかも知れないですね。そうしますと日本はもろに影響を受けるのでさらにドル円が上がり、再び150円超えにドル円がなるかも知れないですね。

外為どっとコムもそうですが、他のFX会社のコラムも今週は142円が攻防線だのという円高予想だったハズなんですが、そういう週はふたを開けてしまえば、大体円安ドル高で終わるという内容になっています。

こういう当たらない内容のコラムは絶対に真に受けてはいけませんね。

2025年7月2日水曜日

全体の買値平均が3.59台となりました

 外為どっとコムは36万通貨で3.602 SBI FXトレードは61万通貨で3.5890 なので、合計97万通貨の買値平均は3.59台となりました。

もう100回位書いていますが、買値平均をなるべく多くのロットを保持すること以外には興味はないので、やれロットが減っただの、今月の収支が悪いだのというご指摘に対しては一切無視。リラが上昇に転じた時点で一生安泰となるポジション作りというのを目指しています。